学生の頃、夏休みの課題としてよく出ていた読書感想文。
私自身、正直本を読むことが苦手で、感想文も書くのが面倒くさいなぁと思っていました。
しかし、今やこの読書感想文もAIを使えばあっという間に作成できる時代です。
今回は、チャットGPTに読書感想文を書かせてみたらどうなるのか、先生や親にAIが書いたとバレるのかを検証してみました。
※今回の検証ではGPT-4oを使用しています。
先に結論をお伝えしますが、チャットGPTに読書感想文を書かせても先生や周りの大人にはバレません!それほど精度の高い文章が生成されます。
もちろん、100%バレないという保証はありませんが、指示の仕方さえ間違えなければ、そう簡単に見破ることはできないと思います。
※とはいえ、学校の宿題をAIにやらせるわけですから、自己成長には繋がらないことはもちろん、教育上よくないことですので、その点を肝に銘じた上で読み進めてください。
チャットGPTとは
ChatGPTは、OpenAI社によって開発された人工知能(AI)の一種で、人間の言語を理解し、自然な文章を生成することができる優れものです。
人間のように会話する能力を持つため、カスタマーサポートや教育支援など、さまざまな分野での利用が拡がっています。
小学生でも分かるよう簡単に説明すると、コンピューター内の賢い会話ロボットのようなものです。人間の友達とおしゃべりする感覚で、さまざまなことを教えてくれる存在です。
【学年別】チャットGPTに読書感想文を書かせてみた
チャットGPTは、指示をすることで、あらゆる人物になりきって文章を生成できる優れものです。今回は読書感想文がテーマなので、小学6年生、中学3年生、高校3年生の3人の学生になりきってもらい、それぞれの読書感想文を書かせてみました。
チャットGPTへの指示文(プロンプト)
今回は、共通として「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」を題材に読書感想文を書いてもらいました。
豊富な本、マンガ、雑誌が読み放題な『Kindle Unlimited』を無料体験してみる
以下、今回チャットGPTへ指示した内容です。※中学生、高校生も同様、学年部分のみを変更して指示しています。
あなたは小学6年生です。夏休みの課題として、「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」の読書感想文を提出する必要があります。
それでは、以下の条件をもとに500文字程度で読書感想文を書いてください。
■条件
・書いているのは公立の小学校に通う6年生の男子
・文体も小学校6年生に合わせること
・基本は「ですます調」
チャットGPTからの回答(小学6年生の場合)
以下、チャットGPTからの回答です。
画像が見えにくいという方のために、テキストのみ下記に出力しておきます。
僕が今回読んだ本は、「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」という本です。最初は「ドラッカー」という人の名前を聞いたことがなくて、ちょっと難しそうだなと思いましたが、物語が進むにつれて、マネージャーの女の子がチームを強くしていく姿にすごく感動しました。
この本で一番心に残ったのは、「みんなが同じ目標に向かって協力することが大事」ということです。主人公の女の子は、最初は野球のことが全然わからなかったけれど、ドラッカーの本を読んで学んで、どうやったらチームがもっと強くなるかを考えて、選手たちと一緒に努力しました。僕も、クラスや部活で何かをやるときに、みんなで同じ目標に向かって力を合わせることが大事だと感じました。
また、マネージメントという言葉の意味も初めて知りました。最初はただ「人をうまく動かすこと」だと思っていたけど、この本を読んで、実は「人を大切にすること」や「みんなの意見を聞くこと」が大事なんだとわかりました。僕も友だちと何かをする時には、相手の気持ちを考えて行動しようと思いました。
この本を読んで、これからは自分がリーダーになった時に、どうやってみんなを引っ張っていくかをしっかり考えていきたいです。そして、何かに挑戦するときは、あきらめずに頑張ることが大事だと学びました。
どうですか?AIが書いたと判別できますか?
個人的にはかなり精度が高い印象です。「「ドラッカー」という人の名前を聞いたことがなくて、ちょっと難しそうだなと思いました」というような知識レベルも小学生に合わせていますし、語尾が「~した。」と連続するあたりも、本当に小学6年生が書いたような文章になっているので驚きです。
チャットGPTからの回答(中学3年生の場合)
では、次に中学3年生バージョンもみてみましょう。
『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの「マネジメント」を読んだら』を読んで、僕は「マネジメント」というものの大切さを初めて知りました。この本は、普通の小説ではなく、主人公の川島みなみさんがドラッカーの「マネジメント」という本を読みながら、高校野球部をどうやって強くしていくかを考える物語です。
まず、みなみさんがチームを「組織」として見て、それをどう改善していくかを考える姿勢に驚きました。野球部をただのスポーツチームとしてではなく、一つの「組織」として考えることで、どんなメンバーでも役に立てる方法を見つけようとする姿はとても新鮮でした。僕も部活で何かうまくいかないとき、自分の役割だけじゃなくて、みんなの力をどう合わせるかをもっと考えるべきだと思いました。
また、リーダーシップの重要性についても感じました。リーダーは指示を出すだけではなく、チーム全体をどう動かしていくか、目標に向かってどうやってみんなを導くかが大事だということがわかりました。みなみさんが野球部のみんなと一緒に努力して目標に向かう姿に、とても感動しました。
この本を読んで、僕も部活やクラスの中で、もっと自分の役割や周りの人たちとの協力の仕方について考えてみようと思いました。これからは自分の役割だけでなく、周りとの関わり方も大事にしていきたいです。
小学6年生からの成長がみられる見事な仕上がりですね。「組織」や「リーダーシップ」など、使われるワードにも成長が感じられます。
正直、自分が中学生の時にこんな文章書けたかな?と思うほどなので、位置付け的には「できる中学生」に該当するのではないかと思います(笑)
それでも、何も知らない人が、この文章を読んでAIが書いたと断定することは難しいのではないでしょうか。
チャットGPTからの回答(高校3年生の場合)
では、最後に高校3年生バージョンをみていきましょう。
『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら』を読んで、僕は「マネジメント」って思っていたよりも深いものだと感じました。この本は、野球部の女子マネージャーである川島みなみが、経営学者のドラッカーの本を通じて野球部を強くしようとする話です。最初は「経営学」と「野球部」がどう繋がるのか想像できませんでしたが、読んでいくうちに、マネジメントはどんなチームでも必要だと分かってきました。
特に印象に残ったのは、「成果を出すためには、まず目標を明確にすることが大切」という考え方です。野球部の勝利という目標を共有することで、部員たちが同じ方向に向かって努力するようになります。僕も部活やクラス活動で、この「目標の共有」ができていないと、みんなのやる気がバラバラになることを経験しました。
また、みなみがチームのために自分にできることを考え、行動を変えていく姿勢も勉強になりました。単に応援するだけでなく、自分がどうやって貢献できるかを常に考えることが大切だと教えられました。
この本を読んで、僕自身も学校生活や部活で「どうすればみんなにとって良い結果が出るか」をもっと考えるようになりました。マネジメントは特別なことではなく、誰でも実践できることなんだと気づかされました。
率直な感想として、個人的にこの高校生はおそらく偏差値55~60ぐらいだろうなという印象を受けましたが、あなたはどう感じましたか?
「目標の共有」や「貢献」など、使用するワードも中学生からの成長を感じますし、非常によくできている感想文だと思います。
こんな言い方は失礼かもしれませんが、偏差値40程の生徒がこの感想文を提出してきたら、さすがに普段接している先生なら違和感を覚えると思います(笑)
検証結果
今回の検証結果を見て感じたと思いますが、指示内容さえ間違えなければ、チャットGPTに読書感想文を書かせても、先生や周囲の大人にバレる可能性は極めて低いと言えます。
チャットGPTは文章生成はもちろん、年齢、職業、性格などの人物設定も行えるので、多種多様な人物になりきって文章を作成してくれる優れものです。
しかし、冒頭でもお伝えしたように、学校の宿題を自分で考えることを放棄して、AIにすべて任せてしまうことは、自己成長に繋がりませんし、教育上正しいとは言えません。
これからの時代、AIの活用がより加速していくので、チャットGPTなどの活用方法を学ぶという意味では良いと思いますが、単なる「サボり」で使用することはやめておきましょう。
チャットGPTを活用した人のリアルな声
実際にチャットGPTを使って読書感想文を書かせている人もいるようですね。大半はバレずにやり過ごせたそうですが、一部先生にバレた人もいるようです。
読書感想文チャットgptで書いてバレないかな笑笑笑
もちろんところどころ文章は変えるけどさすがAI文才すぎてやばい— しゃいます@前垢凍結しました (@syaimasu_is_god) 2023年8月31日
チャットGPTに読書感想文の下書きさせたらけっこういい感じに仕上がったわ
— ケンジ (@Leaving_Work_QQ) 2023年8月31日
姪が読書感想文をチャットGPTに下書きさせてた…🤣
時代だなぁ。— 瑛斗 (@entrust181) 2023年8月31日
きょの失態②
読書感想文をチャットGPTでやったらバレてしばかれた!— ゆーご(推すず)🪐🧡 (@yugo_fz_love) 2023年8月25日
やはり、チャットGPTを今回のように活用する場合は、あくまでもアイデアや参考といった補助の役割で活用するほうが適切だと思います。
【学生向け】チャットGPTの正しい活用方法
チャットGPTは、学生の皆さんにとって、勉強や創造活動の強力なサポートツールとなることは間違いないです。
しかし、それには以下のような正しい活用方法を理解する必要があります。
学習のサポート
分からない問題があれば、チャットGPTに聞いてみましょう。宿題の疑問点を解決するのに有効です。また、調べ物が必要な時は、すぐに情報を提供してくれます。
創造力を鍛える
例えば、作文のテーマ性やアイデアが欲しいときに役立ちますし、絵や工作のアイデアも一緒に考えることができます。
言語学習の相手
異なる言語で会話の練習ができます。英語をはじめ、中国語や韓国語など様々な言語の学習に使えます。
安全な使用方法について
個人情報を守るため、名前や住所などのプライバシー情報は共有しないようにしましょう。また、チャットGPTも完璧なロボットではないため、重要な情報は他の信頼できる情報源で確認するよう心がけましょう。
チャットGPTの活用は、学習だけでなく、創造性やコミュニケーション能力の向上にも寄与します。正しい使い方で、この便利なツールを最大限に活用しましょう。きっと学びの新しいパートナーとして、あなたの力になってくれるはずです。