2025年4月、氷川きよしさんがインスタグラムに投稿した“真っ赤なマイカー”との2ショットが話題に。
「一生、赤が良い」と語るそのこだわりと、美しく手入れされたボディから浮上した愛車候補が、レクサスRC350 F SPORT。
この記事では、その根拠となる画像検証やRC350の魅力、価格、さらには過去の愛車情報まで深掘り。
氷川さんが“赤いレクサス”に込めた想いと、愛車に映る人生観に迫ります。
氷川きよしの愛車はレクサスRC350?赤い車の正体に迫る
氷川きよしさんが2025年4月に自身のインスタグラムで公開した「真っ赤なマイカー」が大きな話題になりました。鮮やかなブルーのスーツと赤い車のコントラストが印象的な写真で、ファンの間では「車種は何?」「どこのメーカー?」といった憶測が飛び交っています。
本人は車種について明言していませんが、過去の発言や写真から“あるモデル”が浮上しています。それが、レクサスのRCシリーズ、中でもRC350のF SPORTグレードです。

ここでは、なぜそのモデルと推定されているのか、画像やスペックをもとに深掘りしていきます。
赤いレクサスの特徴とは
赤いボディカラーが映えるレクサス車といえば、RCシリーズやLCシリーズが候補に上がります。とくにRCは2014年から発売されている2ドアクーペで、スポーティかつ高級感のあるデザインが魅力。
「ラディアントレッドCL」と呼ばれる特別な赤のカラーは、太陽の下でより一層鮮やかに映える仕様。RC350 F SPORTでは、フロントグリルやフェンダーの造形にもこだわりが詰まっており、見る者を圧倒する存在感があります。
レクサスの赤は単なる“色”ではなく、ブランド全体で磨き抜かれた「表情」なんですよね。
氷川きよしの愛車と一致するポイント
実際に2025年4月に投稿されたインスタ画像を確認すると、以下のような特徴が見受けられます。
- ボンネットが中央くぼみ、左右が盛り上がる「ダブルリブ」形状
- フロントフェンダーにかかる“く”字型のシャープなライン
- フロントガラスが短めで、Aピラーの角度が低い
- ワイパーが助手席側に寄って配置されている
これらの造形は、まさにレクサスRC系の意匠と一致します。
とくに「三角形フェンダー」や「中央くぼみのボンネット」は、RCのアイコンとも言えるデザインで、公式でも“Triangular headlamps”と呼ばれているんですよね。
なぜRC350と予想されるのか
レクサスRCシリーズには、RC300やRC350、さらにはV8エンジンを搭載するハイパフォーマンスモデルのRC Fまでラインナップがあります。
氷川さんの愛車には、RC Fのようなダクト付きボンネットやカーボンエアロが見られないため、RC350のF SPORTグレードが妥当という見方が有力です。
また、氷川さんは「見た目重視で赤」「ピカピカにしている」というライフスタイルから、ハードな走行性能よりも“スタイル重視”の中間グレードに魅力を感じて選んだ可能性が高いといえるでしょう。
ちなみにRC350はV6エンジン搭載で、静粛性も高く街乗りにも最適。まさに氷川さんの雰囲気にぴったりの一台です。
さらに注目すべきは、レクサス公式が2025年11月でRC350・RC300hなどRCシリーズの生産終了を発表したこと。
これにより、「RCシリーズの新車を買えるのは今しかない」という状況になっています。

だからこそ、2025年4月というこのタイミングで、氷川さんがレクサスRC350を手に入れた可能性は一層高まったとも言えるでしょう。
限定感と希少性、そして長年のレクサス愛が重なっての“今、この車”という選択――とても自然ですよね。
本人のインスタ投稿から読み取れる情報
2025年4月29日に公開されたインスタグラムの投稿では、「車は一生、赤が良い。マイカー」と明言されています。
この発言は、色へのこだわりが一時的なブームではなく、人生の中で深く結びついた価値観であることを物語っています。
また、写真では赤いボディの艶やかさ、手入れの行き届いたボンネット、そして氷川さんの穏やかな表情が印象的です。
この組み合わせから、“単なる移動手段”としてではなく、“自身の表現の一部”として車を捉えていることがわかりますよね。
過去の傾向から考える可能性
氷川さんは過去に白のLexus RX450hを所有しており、そのときも「落ち着きがあって洗練されたスタイル」の車選びをしていました。
今回の赤いRC350も、その路線を継承しつつ、自身の“変化”や“解放”を象徴する存在とも受け取れます。
特にここ数年で見られる彼のスタイルの変化――ファッションやライフスタイルの自由度の広がり――に合わせて、クーペタイプのスポーティで鮮やかな愛車へとステップアップしているのかもしれません。
「赤いレクサスRC350」という選択は、単なる派手さではなく、“自分らしさ”を求める大人の選択肢として、とても自然なんですよね。
レクサスRC350の価格やスペックをチェック

氷川きよしさんの愛車候補として注目されている「レクサスRC350 F SPORT」。このモデルは、エレガントなデザインと確かな走行性能を兼ね備えた2ドアクーペとして、街中でもひときわ目を引く存在です。
ここではRC350の価格帯や性能、乗り心地などを細かく解説していきます。
新車価格はいくら?
RC350 F SPORTの新車価格は、おおよそ700万円台からスタートします(2025年現在の国内価格)。
ただし、オプションや内装カラー、サウンドシステムなどを選んでいくと、総額800万円超えも十分にあり得ます。
ラグジュアリーカーとしては中堅〜高級クラスに位置づけられますが、価格に見合うプレミアム感と満足感があります。
「氷川さんほどの方なら、フルオプション仕様を選んでいる可能性もあるかも……」なんて想像しちゃいますよね。
中古価格の相場は?
RC350の中古市場では、400万円台〜600万円台での流通が主流です。
とくに走行距離が少なく、F SPORT専用カラーや赤の人気色の場合は、高値を維持する傾向があります。
また、F SPORTグレードは中古車でもファンが多く、相場が崩れにくいのも特徴です。
年式や状態によって価格に幅が出るので、「赤×F SPORT」で状態が良い個体は特に競争率が高いですよ~。
エンジン性能と乗り心地
RC350は3.5L V6エンジンを搭載し、最高出力318psを発揮。
走行フィールはとても滑らかで、アクセルを軽く踏み込んだだけでパワフルな加速を楽しめます。しかも、エンジン音も上品で耳障りがなく、まさに“大人のスポーツカー”という印象。
また、F SPORTでは専用のサスペンションセッティングやアクティブサウンドコントロールも搭載されており、快適性と走りのバランスが絶妙です。
静かに走ってもカッコよく、ちょっと攻めた走りにも応える万能さが魅力ですね。
外装と内装の高級感
RC350 F SPORTは外装の細部にわたって洗練された造形が施されており、特にスピンドルグリルの存在感が際立ちます。
フロント・サイド・リアすべてのデザインに“攻め”と“品”が共存している感じで、写真映えも抜群。
内装はアルミペダルやスポーツステアリング、LFA譲りのメータークラスターなど、細かいところまでF SPORTならではの特別仕様が楽しめます。
赤い外装に黒やホワイトのレザー内装なんて、組み合わせもおしゃれですよね~。
他のグレードとの違い
RCシリーズにはRC300(2.0Lターボ)やRC F(5.0L V8)などもありますが、RC350はその中間に位置するモデルです。
RC300よりもエンジンに余裕があり、RC Fほどガチガチのスポーツ仕様でもないため、普段使いもできるバランス型といえます。
RC350 F SPORTは、専用グリルやサスペンション、ブレーキシステムの強化なども施されていて、性能とデザインの両立を図りたい人にぴったり。
氷川さんのように「人に見られる場面が多いけど、リラックスもしたい」って方にはベストな選択だと思います!
氷川きよしが赤い車にこだわる理由
氷川きよしさんが「一生、赤が良い」と語るほどの“赤い車”への愛着は、見た目の好みを超えて、彼の人生観や美意識そのものと深くつながっているように感じられます。
そこに、なぜレクサスというブランドが合わさるのか――今回は、氷川さんの感性と愛車の選び方の関係性をひも解いていきます。
「一生赤が良い」と語る想い
2025年4月のインスタグラム投稿で、氷川さんは「車は一生、赤が良い。マイカー」とコメントしています。
この言葉には、見た目の派手さではなく、「自分らしさ」や「喜び」を大切にしたいという思いが込められているように感じます。
氷川さんは、ここ数年で自分を偽らずに生きるというスタイルへと大きくシフトしており、その変化と“赤”という色の選択はきっと無関係ではないでしょう。
赤は情熱、エネルギー、生命力を象徴する色。氷川さんの今の生き方にぴったりのカラーですよね。
ファッションと車のカラーリンク
氷川さんのスタイリングには、いつも強いテーマ性と一貫性があります。たとえば、2025年の赤い車との2ショットでは、鮮やかなブルーのスーツを着用していました。
これはカラーコーディネート的にも「赤×青」という補色の組み合わせで、ビジュアル的に非常に映えます。
つまり氷川さんにとって車は、服と同じように自己表現の一部。その日の気分やメッセージを体現する“動くステージ”のような存在なのかもしれません。
「赤を選ぶこと=自分自身を肯定すること」という想いも、そこに込められていそうですよね。
プライベートでの赤い車の使い方
氷川さんが愛車をプライベートでも大切にしていることがわかるエピソードが、2025年の投稿にもありました。
それは「親友の誕生日を祝うために、赤いマイカーで出かけた」という内容。
特別な人との時間を、特別な車で彩る――こうした使い方からも、愛車を単なる移動手段ではなく、大切な日々の一部として扱っていることが伝わってきます。
きっと愛車の赤は、氷川さんにとって“気分を高めるパートナー”なんでしょうね。
ファンからの反応・SNSの声
氷川きよしさんの“愛車がレクサスらしい”という噂は、ファンの間でもずっと注目の話題になってきました。2025年に真っ赤なクーペが登場してからは、SNSでも再び「車種は何?」という憶測が飛び交っています。
例えば、2025年5月の投稿では、
氷川きよしの愛車なんだろう!!!自称車好きなはずなのにまったくわからん。
— サチコ (@u_chebu) May 1, 2025
という声があり、車に詳しいファンも特定に頭を悩ませている様子がうかがえます。
さらに遡れば、こんな証言も。
氷川きよしが
— いさぽん@always stay positive (@flatoutcool) August 25, 2017
レクサスから出てきて
正面口から入ってたぞ
#神宮球場
氷川きよし特別公演千秋楽。
— かるがも大臣 (@karugamodaijin) September 27, 2020
通りすがりに氷川くんの白いレクサスを見ましたよ。
明治座の裏手にはツアートラック。
サラサラヘアの氷川くんが好きです。 pic.twitter.com/uwzkjAQMPh
こうした現地目撃情報が複数あることから、過去にも“白いレクサス”を愛車にしていた可能性が非常に高いことがわかります。
また、2020年にはちょっとユニークな声も。
氷川きよしのスーツみたいな色のレクサスたまに走ってるよね
— けーじあ (@kei_jia) December 31, 2020
カラーへのこだわりがファッションとリンクしていることも、ファンの間では印象に残っているようです。
こうした声を見ても、やはり「氷川きよし=レクサスに乗る人」「氷川きよし=赤が似合う」というイメージが定着していると感じます。
まとめ
氷川きよしさんの最新の愛車は、本人の言葉通り「一生、赤が良い」と語る真っ赤なクーペ。
写真やデザインの特徴をもとに導き出される最有力候補は、レクサスRC350 F SPORTです。
スポーティさとエレガンスを兼ね備えたRC350は、氷川さんの今のライフスタイルや表現力と見事にマッチ。
過去には白のレクサスRX450hも愛車として知られており、“レクサス愛”の深さも感じられます。
赤い車は単なる色ではなく、自己表現の一環。氷川さんの選択には、揺るぎない信念と美学が込められているのかもしれませんね。
コメント