ハイボールが飲めるようになりたい!ウイスキーが苦手な人におすすめしたい飲み方とコツを紹介

幅広い世代に人気のお酒「ハイボール」。今やビールと並びお酒の定番といっても過言ではないほど、高い支持を集めていますよね。

糖質がないので、他のお酒と比べると太りづらいですし、飲み口も爽快で疲れた体に染みわたります!しかし中には、ウイスキーの強いアルコール感や香りが苦手という方もいます。

そこでこの記事では、「ハイボールは苦手だけど、飲めるようになりたい」という方に向けて、ハイボールが飲みやすくなるおすすめの飲み方や考え方を紹介していきます。

「少しでも体に気を使いたい」「周りと一緒に楽しみたい」と考えている方は、ぜひチェックしてください!

目次

ハイボールを飲めるようになるには

結論からお伝えすると、ハイボールを飲めるようになるには大きく分けて3つのポイントがあります。

一つ目は、「ウイスキー選び」。ハイボールが苦手な方の多くは、ウイスキーの味や風味、アルコール感に抵抗があると思います。ウイスキーにもたくさんの種類があるので、その中にはきっとあなたに合う飲みやすい銘柄があるはずです。

二つ目は、「ハイボールの作り方」。ハイボールの基本構成は「ウイスキー+炭酸水+氷」の3つです。それぞれのバランスを調整することで、味わいや飲みやすさにも大きな変化が生まれるので、自分好みの配合を理解することが重要です。

三つ目は、「飲み慣れる」です。単純なことですが、人間の体は何回も繰り返し行われることに適応する能力があるので、”慣れ”というのは一番効果的な手段だと思います。

ハイボールを飲めるようになる3つのポイント
  • 自分に合ったウイスキーを選ぶ
  • 美味しく飲みやすいハイボールの作り方を知る
  • いろいろなハイボールを試しながら飲み慣れる

ハイボールを飲めるようになるポイントを押さえたら、次により具体的な知識、方法を知っていきましょう。

ハイボールが苦手な理由とは?

ハイボールに挑戦しようと思っても、苦手意識があるとなかなか一歩が踏み出せないものです。私自身もそうでした。今回は、ハイボールが苦手な理由をいくつか挙げてみます。多くの人が感じるこうしたポイントに共感していただけるかもしれません。

アルコールの強さ

ハイボールの主成分であるウイスキーのアルコール感が強すぎると感じる人は多いです。特に、アルコールが苦手な方や、強いお酒に慣れていない方には、その強さがネックになりがちです。

炭酸の刺激

炭酸の刺激もまた、ハイボールを苦手とする理由の一つです。炭酸が苦手な方には、ガスの強い刺激が飲みにくさを引き起こすことがあります。

ウイスキー独特の風味

ウイスキーには独特の香りや風味があり、それが好みに合わないと感じる方もいるでしょう。スモーキーな香りや、熟成された味わいが苦手な方にとっては、ハイボールが挑戦しにくい飲み物になることも。

知識不足による不安

ハイボールやウイスキーに関する知識が少ないと、どのように飲めば良いのかわからず、不安に感じることがあります。特に、お酒に詳しくない方には、選び方や飲み方が難しく感じられるかもしれません。

体質や体調の影響

体質やその日の体調によっても、ハイボールの受け入れられ方は異なります。例えば、お酒に弱い方や、胃が弱い方には、ウイスキーや炭酸が負担になることがあります。

これらの点に共感していただけたら、このあと紹介するハイボール初心者におすすめな飲み方やウイスキーの選び方は参考になるかと思います。

自分に合ったハイボールの飲み方を見つける

20代半ばまで、私にとってハイボールは「強くて苦いお酒」という印象が強かったです。でもある時、友人に勧められて、ちょっとした工夫を加えたハイボールを飲んでみたんです。それが意外にも飲みやすくて、私の中でのハイボールのイメージがガラリと変わりました。

大切なのは、自分に合った飲み方を見つけること。例えば、アルコールの強さを調節したり、フルーティなフレーバーを加えたり。小さな工夫が、ハイボールの飲みやすさを大きく変えるんです。この記事では、そんなちょっとしたコツを紹介していきますね。

そもそもハイボールってどんなお酒?

ハイボールが苦手だった私が、その魅力に気づいたのは、ハイボールについてもっと知るようになってからです。まずは、そんなハイボールの基礎知識を知っていきましょう。

ハイボールの構成は「ウイスキー」と「炭酸水」

ハイボールは基本的に、ウイスキーに炭酸水を加えたシンプルなお酒です。でも、そのシンプルさの中にも、無限のバリエーションが隠されています。ウイスキーの種類、炭酸水の強さ、氷の量など、微妙な調整で全く異なる味わいになるんです。

初心者の方は、まずはマイルドなウイスキーから試してみるのがおすすめ。炭酸の刺激が苦手な方は、炭酸の強さを調節するのも一つの方法です。

また、ハイボールの面白いところは、その多様性にあります。同じウイスキーを使っても、炭酸水の種類や割る比率を変えるだけで、全く異なる飲み心地を楽しめるんです。

読者のみなさんも、ハイボールの基本を知って、自分だけの一杯を見つける楽しさを味わってみてください。意外と簡単に、ハイボールの世界が広がるはずですよ。次は、もっと具体的な飲み方やアレンジを紹介していきます。

筆者がおすすめするハイボール初心者の飲み方

ハイボールのイメージ画像

私が最初にハイボールに挑戦したときは、ウイスキーの強さに圧倒されてしまいました。でも、いくつかの工夫を加えることで、驚くほど飲みやすくなったんです。以下が、私が愛するハイボールのレシピです。

1.マイルドウイスキーを選ぶ

強すぎるウイスキーは避け、マイルドで飲みやすいウイスキーを選びます。スモーキーな味わいが苦手な方には、フルーティーで軽いタイプがおすすめです。

2.炭酸水は少なめに

通常の割合よりも炭酸水を少なめにすることで、ウイスキーの味わいをもっと感じられます。私の場合、ウイスキーと炭酸水の割合は1:2が好みです。

3.氷はたっぷりと※超重要ポイント!

氷をたくさん入れることで、飲み口がマイルドになり、ゆっくりとウイスキーの香りを楽しめます。筆者個人の意見としては、この氷をたくさん入れることがハイボールを克服する最大のポイントだと思っています。

4.オレンジピールを加える

最後に、オレンジピールを少し絞って香りをつけると、フルーティーな香りが加わり、一層飲みやすくなります。

この割り方で、ハイボールがぐっと身近な飲み物になりました。最初はウイスキーの強さに圧倒されていた私も、これでハイボールを飲めるようになりました。皆さんも、さまざまな割り方を試してみて、自分に合った一杯を見つけてください。

おすすめのマイルドウイスキー

グレーンウイスキー

トウモロコシや小麦などを原料とし、比較的クセが少なく、穏やかな味わいが特徴です。グレーンウイスキーは、一般的にブレンド用として作られますが、シングルグレーンウイスキーとして単一蒸留所で作られることもあります。例えば、日本の「知多」はグレーンウイスキーで、シングルモルトと同様に単一蒸留所で作られ、マイルドな味わいが特徴です。

ブレンデッドウイスキー

シングルモルトウイスキーとグレーンウイスキーをブレンドしたもので、香り高くバランスの良い味わいが魅力です。日本国産でいえば、「響」や「角瓶」などがこのカテゴリーに含まれます。ブレンデッドウイスキーは、様々な飲み方に適しており、初心者にもおすすめです。

アイリッシュウイスキー

アイリッシュウイスキーは、その飲みやすさでウイスキー初心者にも人気です。スコッチウイスキーとは異なり、アイリッシュウイスキーはライトボディでなめらかな味わいが特徴で、甘い香りが感じられます。チョコレートやキャラメル、フルーツのような甘い香りが特徴的で、そのフワッとした香りとマイルドな味わいは多くの初心者にとって魅力的です。スコッチにありがちなスモーキーやスパイシーな味わいが少なく、口当たりが良く、飲みやすいのがアイリッシュウイスキーの大きな特徴と言えるでしょう。水割りやソーダ割で飲むと、甘みが前面に出てきてさらに飲みやすくなります

これらのウイスキーは、初心者や飲みやすさを重視する方に適しています。居酒屋などでの注文時にも、これらのタイプのウイスキーを選ぶことで、より楽しいハイボール体験が得られるでしょう​。

居酒屋でハイボールを注文する時のコツ

居酒屋でハイボールを飲む写真

ハイボールが苦手だった私が、居酒屋でハイボールを楽しむようになったのは、いくつかの小技を知ったからです。それでは、お店で飲む際に役立つアドバイスをいくつかご紹介します。

1.マイルドなウイスキーを選ぶ

居酒屋にはさまざまなウイスキーがありますが、初心者には「角ハイボール」や「富士山麓」のような比較的マイルドなウイスキーがおすすめです。「角ハイボール」はサントリーの代表的なウイスキーで、そのまろやかな口当たりが特徴。一方、「富士山麓」は富士御殿場蒸溜所で生産されるウイスキーで、フルーティーで軽い味わいが初心者にも受け入れやすいです。

2.炭酸の強さを調整してもらう

炭酸水の量を減らすことで、ウイスキーの風味がより際立ち、口当たりが柔らかくなります。炭酸が少ないと、ウイスキー本来の味わいをより感じることができるため、味のバランスに影響します。

炭酸が強すぎると感じる方は、注文時に「炭酸を少なめにしてください」とお願いしてみてください。ほとんどのお店では、対応してくれますよ!

3.氷の量を指定する

氷の量を調整することで、ウイスキーの濃度をコントロールできます。氷が多いとウイスキーが薄まり、よりソフトな飲み口になりますが、少ないと濃厚でダイレクトなウイスキーの味わいを楽しめます。これも、店員さんにお願いしてみるとだいたいのところは対応してくれます。

4.フレーバーを加える

レモンやライムなどの柑橘類を加えると、ウイスキーの味に新鮮さと爽やかさが加わります。これらの酸味がウイスキーの苦味を和らげ、フルーティーな風味が加わることで、全体的な味わいをさらに飲みやすくします。

筆者のおすすめは、カットレモンを少し絞って、そのままグラスに入れる飲み方です。カットレモンもだいたいのお店では店員さんにお願いすれば無料でもらえます。

ハイボールを楽しむための小技

ハイボールの楽しみ方をさらに深めるための小技を紹介します。これらのコツを使えば、ハイボールがより美味しく、飲みやすいお酒に変化します。

最適なグラスと温度

ハイボールには背の高いグラスがおすすめです。なぜかというと、高さのあるグラスだと炭酸ガスが上昇する際に長い距離を移動するため、炭酸の泡が長持ちします。これにより、ハイボールの魅力でもある爽快感と風味がより長く楽しめるのです。また、氷がグラスの底部に集まりやすく、飲み物が冷たい状態を保ちやすいのも特徴です。

その他、ハイボールを楽しむためのお手軽なグラスとして、ステンレス製の真空断熱タンブラーやサントリーの角ハイジョッキがおすすめです。ステンレス製の真空断熱タンブラーは、氷を入れても結露しない魔法瓶構造で、保冷力が高いため、長時間冷たいハイボールを楽しめます。角ハイジョッキは、見た目が魅力的で、ウイスキーを注ぐ目安のラインがあり、持ち手のデザインも考えられています。

温度に関しては、グラスを予め冷やしておくことで、氷がすぐに溶けず、ハイボールが長く冷たい状態を保つことができるのでおすすめです。

ハイボールに合うおつまみ

ハイボールに合うおつまみ選びも楽しいものです。例えば、塩気の効いたナッツやチーズ、さっぱりとした魚介のカルパッチョなどがおすすめです。これらのおつまみは、ハイボールの爽やかさを引き立て、お互いの味をより楽しむことができます。食べ物とのペアリングを試しながら、ハイボールの新たな楽しみ方を見つけてみてください。

まとめ

ハイボールを飲めるようになりたいという方に向けて、ウイスキーが苦手な方でも楽しめるハイボールの秘訣を紹介しました。今回紹介した、おすすめのウイスキー、炭酸の加減、最適なグラスなどは、初心者でも簡単に試せるものばかりなので、参考にしてもらえると嬉しいです!

そして、繰り返しになりますが、ハイボールが苦手な人はぜひ氷の量を強く意識してみてください。ウイスキーは温度が高くなるとより独特の味や香りが増してしまうので、スッキリ飲みたい方は氷をたくさん入れるのがおすすめです!

コンビニやスーパーで売られている缶ハイボールを飲む際も、ぜひ氷いっぱいの冷えたグラスに移して飲んでみてください。断然飲みやすくなりますよ

これらのヒントを活かして、自分に合ったハイボールの新しい魅力を発見してみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

"効率"と"お得"と"おもしろ"を好む30代夫婦(夫:はやり 妻:りんこ)。

『今日の話題=最新トレンドニュース』
『明日の生活=生活に役立つ情報』

当ブログは、ミーハーで好奇心旺盛な私たちが、上記2つのテーマに関する情報を自身の経験・体験をもとに発信するメディアです。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次